軒天の種類と特徴l青森県、八戸市、外壁塗装、屋根塗装、八戸ヤネカベプラザ
おはようございます!
青森県、八戸市、外壁塗装、屋根塗装、八戸ヤネカベプラザ 蟹沢です。
最近ケージに入れている愛犬が乗り越えて出てこれるようになってしまいました・・・
なんであんなに小さいのに乗り越えれるんだろう・・・
屋根を作らなければ!
今回は、昨日更新致しました軒天の種類と特徴です!
軒天は種類の材質があります。
・木材系
・不燃材
・金属系
の3種類になります。
種類ごとに解説していきましょう。
1.木材系
木材系にはカラーベニヤや化粧合板があります。
新築で取り付けることは少なくなりましたが、安価に補修をすることが可能なため、ニーズに合わせて取り付けることが出来ます。
普段あまり雨が当たるような部分ではないですが、経年劣化で粘着力が弱まるため、張替えや補強が必要になります。
2.不燃材
非常によく使われる軒天材です。
ケイカル板、エクセルボード、フレキシブルボードがあります。
ケイカル版はコストパフォーマンスがいいですが吸水性があるため、塗装を行って保護をする必要があります。
フレキシブルボードは強度に優れていますが、ケイカル版の2倍の重量があるため、あらかじめ下地の強度を確認する必要があります。
3.金属系
外壁材にも使われることが多くなってきた金属ですが、軒天にも使われます。不燃性に優れており、あまり出回っていないせいか値段の方は少し高めですが、腐食、耐火性にとても強い材質です。
錆が発生すると性能と美観性が落ちてしまうため、穴が空く前に塗装工事の際に一緒に塗るようにしましょう。
いかがでしたか?
まだまだ知らない世界がありますよ!
これらを読んで塗装に関して興味を持っていただけたら幸いです。
以上、青森県、八戸市、外壁塗装、屋根塗装、八戸ヤネカベプラザ 蟹沢でした。