イベントやキャンペーンなど最新情報をいち早くお届けします 現場ブログ

HOME > 現場ブログ > 屋根の形、気にしたことはありますか? |青森県、八戸市、外…

屋根の形、気にしたことはありますか? |青森県、八戸市、外壁塗装、屋根塗装、八戸ヤネカベプラザ

2020.11.16 (Mon) 更新

こんにちは!ヤネカベプラザの佐藤です。

 

 

先日、工事後のご自宅にお伺いした帰り道…。

小さな生き物に出会いました。

お分かりでしょうか。

なんと可愛らしい子猫ちゃんに遭遇しました…!

大の猫好きなので、一瞬立ち止まってしまいました。

人懐っこい猫ちゃんは珍しいですよね?

警戒しながらも人に興味津々な様子がとても可愛かったです。

外に出ることが多いためいつも色々な違った出来事があります!

 

例えば、お家の屋根の形って実はたくさん種類があるんです。

皆様も目にしたことがある屋根ではないでしょうか。

瓦棒(かわらぼう)屋根はトタンとトタンの間に棒状のキャップを被せてあります。

これは横葺(よこぶき)屋根です。4枚のトタンがあるように見えますが、

実は2枚なのです。ちょうど真ん中の境目でトタンがわかれています。

最後にコロニアルです。

横葺屋根と似た形ですが、こちらは4枚で構成されています。

 

上の例のように、屋根の形は色々な種類があるんですね!

屋根の形が違うことによって、屋根塗装をするときに同じ面積でも使う塗料の量が変わります。

 

気にしてみると面白いので、

外出した際は街の建物を見てみてはいかがでしょうか!

 

以上、ヤネカベプラザの佐藤でした!